2013年3月31日日曜日

説教集C年:2010復活の主日(三ケ日)


朗読聖書: . 使徒 10: 34a, 37~43. . コリント後書 5: 6b~8. 

. ヨハネ福音 20: 1~9.

    本日の第一朗読は、使徒ペトロがカイザリアにいるローマ軍の百人隊長コルネリオの家で話した説教の引用ですが、そこでは、律法に従って割礼を受けなければ救われない、などとは言われていません。ペトロは、神が主イエスを介して提供しておられる救いの業について説明した後に、自分たちはこのことを証しするよう、その主から命じられていると述べ、さらに「預言者たちも皆イエスについて、この方を信じる者は誰でもその名によって罪の赦しが受けられると証ししています」と付け加えています。旧約時代からの数々の厳しい伝統的法規を遵守しなくても、救いの恵みを豊かに受ける新しい道が、主イエスの受難死と復活によって開かれ、全人類に提供されたのです。今日は、そのことを喜び神に感謝する祝日だと思います。

    ローマ皇帝アウグストゥスがシルクロード貿易を積極的に支援し、東洋と西洋との国際貿易が盛んになると、オリエント・地中海世界の社会が一層豊かになったばかりでなく、人口移動も盛んになって社会が際限なく多様化し始め、それまで各地の共同体や民族宗教の地盤となっていた伝統的慣習も価値観も、次第に時代遅れとみなされるようになってしまいました。このような状況は、2千年後の現代においても、国際的にもっと大規模な形で進行しつつあります。「時が満ちて」社会が大きく流動化し、こういう状況になった時、神はかねてから約束しておられた救い主をこの世にお遣わしになり、全人類のために新しい救いの道、新しい信仰生活の道を開いて下さったのです。それはもう、何か不動の掟や規則に従って、一律に型通りの生き方を自力で順守する生き方の道ではなく、むしろもっと自由に主キリストの命に内面から生かされ導かれながら、神への従順に生きる道、主が生前生きておられたように、何よりも神の愛、神の御旨に心の眼を向けつつ、実践的に奉仕の愛に生きる信仰生活の道と言ってよいと思います。

    神の愛、神の御旨は、ちょうど風のようにその時その時、その場その場の具体的状況や必要に応じて多様な現れ方を致します。私たちが自分中心の考えや欲求を退け、他者を差別扱いにするわが党主義も捨てて、ひたすら神の導きに従って生きようと努める時、神による救いの恵みが力強く私たちの内に働き、極度に多様化しつつある人類諸民族も、神において互いに相手を愛し赦しあって、平和に共存し、相互に助け合うことができるのではないでしょうか。現代のように社会が極度に多様化している時代には、各人が、また各国・各民族の政治家たちが、いくら心を開いて理性的に話し合ってみても、なかなか恒久的平和共存の体制を打ち立てることができません。しかし、主キリストのように己を無にして神の超越的権威に従おう、神の奉仕的愛に生きようとする時、そこに神の愛の霊が働き、心と心が自分中心・わが党中心の精神から解放されて、新しい平和共存の道が開けてくるのではないでしょうか。

    本日の第二朗読には、「わずかなパン種が練り粉全体を膨らませることを、知らないのですか。古いパン種を綺麗に取り除きなさい。….古いパン種や悪意と邪悪のパン種を用いないで、パン種の入っていない純粋で真実のパンで過越祭を祝おうではありませんか」という、神秘的な言葉が読まれます。聖書によりますと、この世の生きとし生けるもの全ては、罪に穢れたこの世に生れ落ちた時から、自分では自覚していなくても、罪と死の恐ろしい悪魔的力にまとわりつかれているのです。この世の私たちは皆死に向かって歩んでいるのであり、たとい人間の科学がどれ程発達しても、誰一人として死を免れることはできません。これは、人間が神に背を向けて悪魔の勧めに従うという、人間中心・被造物中心の生き方を選択して、神への感謝や神の御旨中心に生きるようにと注がれていた「神の命の息吹」という、一番大切な超自然の賜物を失ったことによる、霊界からの脱落、人間性倒錯の結果であり、罪と死の悪魔的力が支配するこの苦しみの世が続く限り、世の終りまで次々と無数の被造物を苦しめ続けることでしょう。エフェソ2:3には「私たちは皆、他の人々と同様、生まれつき神の怒りの子であった」という言葉が読まれますが、実際私たちは皆、生まれながらに神に背を向け、神を無視する自分中心主義の「古いアダムの罪」を心の奥に受け継いでおり、たとえ洗礼を受けても、心の奥底に潜むその罪の力に打ち克とう、自分中心の生き方に死んで神の御旨中心に生きようと、決心を固め努力しないでいますと、洗礼の秘跡の恵みも主キリストの愛の命も、私たちの心の中になかなか育って来ません。それで洗礼の泉は心の内に持ちながらも、その水に生かされることなく、いつまでも自分中心主義の人生を営んでしまいます。洗礼を受けた瞬間に全ての罪が赦されて全く無罪になる、などと考える人もいるようですが、神が問題にしておられる罪はそんな法的に有罪だの無罪だのと判決できるようなものではなく、魂が実際に自分中心のアダムの罪に死んで神中心の主キリストの生き方を身につけているか、だと思います。洗礼は、この新しい生き方を目指す決意を神に表明する時点で、それまでの罪は神から赦されますが、心の奥にはまだまだ古いアダムの罪が根強く根を張っており、これからその罪の力と戦いながら、主キリストの命に生かされるよう歩き始める出発点であると思います。

    しかし、使徒パウロがコリント後書5章の終りに書いているように、「神は罪と関わりのない方 (すなわちメシア) を私たちのために罪となさって」、これに全ての責任を背負わせ、恐ろしい苦しみの内に死の国のどん底にまで追いやられたのです。神の御独り子メシアは、罪と死の悪魔的力を打ち砕くため、火のように強い愛の精神、悪と戦う精神をもってご自身の命をその勢力に委ね、ちょうどヨナが大きな魚に呑み込まれたようにして、死に呑み込まれて地獄にまで降りて行き、全能の神の力によって罪と死の奥底の力を打ち破りつつ、そこから死ぬことのない栄光の愛の命に復活して、天の玉座にまで御昇りになったのだと思います。罪と死の力に対する神の愛のこの勝利を堅く信じて、その神の愛の内に生きるように努める人は、その信仰と愛の度合いに応じて主キリストの力強い復活の恵みに参与し、まだ罪と死の闇が支配しているこの世に生活していても、その闇に打ち勝つ主の力に内面から生かされ支えられつつ、喜びの内に生き且つ働く生き方を体験致します。

    ですから、私たちも主キリストのその復活の力によって生かされ高められて、罪と死の力を打ち破りつつ、永遠の愛の命に入ることができるように、「古いアダム」の生き方やパン種を用いないで、新しい過越祭・ミサ聖祭を、神中心主義の新しい精神、神への純粋で素直な感謝と従順の精神で祝いましょうというのが、本日の第二朗読の考えだと思います。使徒パウロによりますと、私たちの本当の愛の命は、深いところでキリストと共に神の内に隠されており、内的には既にキリストと共に復活させられているのです。主キリストのように一度は死の力に呑み込まれても、そこから天の栄光へと昇って行く道は、復活の主によって既に開かれているのです。それはしかし、主キリストのように死を経て全く新しい復活へと昇ってゆく道であることを心に銘記し、死ぬこと、自分に死ぬことを恐れないようにしましょう。

    現代のように全てが極度に流動化し多様化しつつある大きな過渡期には、社会の動きについて行けずに、社会からも家庭からも無視され忘れられて、孤独や不安に苦しんでいる人が激増していると思われます。私たち信仰に生きる者たちは、主キリストの復活の力に支えられて、宇宙万物の創り主・持ち主であられる天の御父の御旨を心に留めつつ生きることにより、罪と死の力を打ち砕く復活の主キリストの力強い恵みを、その人たちの上にも呼び降すことができるのではないでしょうか。永遠の命に復活して今も私たちと共にいて下さる主において、そのような恵みを孤独と不安に苦しむ人たちの上にも願い求めながら、本日のミサ聖祭を献げましょう。

2013年3月30日土曜日

説教集C年:2010聖土曜日(三ケ日)

朗読聖書: 第二部の「ことばの典礼」では旧約聖書からの七つの
   朗読があるが、その記述は省き、「感謝の典礼」の朗読だ
   けにする。Ⅰ. ローマ 6: 3~11. . ルカ福音 24: 1~12.

    今宵の儀式の中で、私たちは「キリストの光」と唱えながら、私たちが心に戴いている神の子キリストの光の恵みを、改めて心に想起しましたが、感謝と喜びの内にこの恵みの光を日々の生活を通して実践的に輝かせ、激動する今の世の不安な闇の中で希望を見出せずにいる人々の上にも、光の恵みが与えられるよう願い求めましょう。主キリストの成し遂げられた救いの御業は、歴史の上では2千年前の出来事ですが、しかし、時間空間を超えて現存しておられる絶対の存在であられる神に献げられ、神によって受けいれられたという意味では、その御業は時間空間を超えて、世の初めから終りまでのあらゆる被造物にとり、「今」となって現存している超自然的現実であります。ただ今ここで朗読されたローマ書6章に「あなた方も、自分は罪に対して死んでいるが、キリスト・イエスに結ばれて、神に対しては生きているのだと考えなさい」とある言葉も、同様に超自然的現実についての話です。目には見えなくても苦しむ心や喜ぶ心というものが実在するように、神の働きや超自然の現実も実際に存在して私たちの生活を見守り支え包んでいるのです。復活なされた主キリストと内的に一致する度合いに応じて、私たちは既に罪に対しては死んでおり、ひたすら神目指して生きる者となるよう召されていると思います。使徒パウロが実感していたと思われる、私たちの存在のこの神秘な霊的現実を、私たちも堅く信じつつ、感謝と喜びの内に生きるよう心がけましょう。

    パウロはローマ書9章の後半に、神と人との関係を焼き物師と粘土との関係に譬えて語っていますが、私たち被造物は、主キリストの超自然的救いの御業に対しては、全く粘土のような素材・道具としての価値しかなく、主は今も私たちの中で、私たちを使って私たちを救う御業をなしておられるのだと信じます。それで私は、苦しむ時や死ぬ時には、主が私の中で共に苦しみ、共に死んで、その苦しみや死を天の御父に献げて下さるのだから、その主にしっかりと捉まっていよう、主と一致してその苦しみを天の御父にお献げしようと考えることにしていますが、「キリストの光」と唱える時にも、復活なされた主が、罪と死の闇を駆逐するその霊的光を、私の心を蝋燭のようにして人々の心に点火して下さるように、そしてまだその光を知らずにいる多くの人たちを照らし導いて下さるようにと祈ります。目に見えなくても私たちのすぐそばに現存しておられる、その主に対する信仰・感謝・信頼の心を新たにしながら、これから行われる洗礼の約束の更新と今宵のミサ聖祭とを、心を込めて致しましょう。

    本日の典礼には度々「水」という言葉が登場していますが、聖書には水という言葉は火という言葉と共に、「光」よりも遥かに多く読まれます。しかも、聖書では水も火も、単に汚れを清めるだけではなく、悪を滅ぼし尽くす手段、そして新しい命を与え育てる手段としての意味も持っているようです。先程ここで朗読された旧約聖書にもそのように描かれていますが、イスラエルの民は水と火を通り、それらに守られてエジプトの奴隷状態から解放され、神の恵みと自由の支配する約束の地へと導かれたのでした。悪の支配から解放され、新しい神の恵みが働く国で生きるよう導かれたのです。そしてそれは、神に背を向け自分中心に自力で生きようとした古いアダムの生き方に死んで神の御子キリストの命に参与し、父なる神の御旨中心に神の愛に生きる新しい生き方をさせる洗礼の秘跡のシンボルされています。主はニコデモに「誰でも水と霊によって生まれなければ、神の国に入ることはできない」と話しておられますが、これも霊魂が洗礼によって新たに生まれることを意味しています。ここでは「水と霊」と表現されていますが、この「霊」とは、神の愛の息吹、神の愛の火、すなわち聖霊を指しています。私たちはこの説教の後で、火をともした蝋燭を手に持ちながら洗礼の約束を更新します。その火は洗礼によって神から受けた光の恵みを指しており、同時に神の聖霊、神の愛の火を指していると思います。目には見えなくても、私たちはこの火をいつも心の中にもっているのです。事ある毎に心の眼を、自分の中にいて下さるその神の霊に向けながら、その霊に支えられ導かれて生きるよう心掛けましょう。

    ところで、人類の罪の贖いのため十字架上での死を遂げ、墓に葬られた後、死ぬことのないあの世の永遠の命に復活するまでの間、主キリストのご霊魂はその御遺体と共に留まっていたのでしょうか。教会は、初代の使徒時代からそのようには考えていません。既に使徒ペトロは、ペトロ前書3章に「キリストは肉では死に渡されましたが、霊では生きる者とされたのです。そして霊においてキリストは、囚われていた霊たちの所へ行って宣教されました。この霊たちは、ノアの時代に箱舟が造られていた間、神が忍耐して待っておられたのに従わなかった者たちです。云々」などと書いています。箱舟に乗って救われたノアの一家8人以外の人々、ノアを介して伝えられた神の言葉や警告を軽んじて、この世の幸せだけを追い求めていた人々は、ほとんど大多数の人類の象りだと思います。この世において洗礼の恵みに浴することなく、あるいは洗礼の約束に忠実に生きずに、あの世に移った霊魂たちであっても、心の奥で神の愛の命に憧れ、神に背を向けていないならば、神の憐れみにより、キリストの贖いの恵みを受けて救われる時があるのではないでしょうか。

    初代教会の信仰内容を簡潔にまとめている3世紀から4世紀にかけての諸教会の信条を調べてみますと、初期の頃の一部の教会の信条に「死者のもとに下り」という言葉が抜けているものもありますが、東方教会の使徒信経をはじめ、西方教会の使徒信経にも、主キリストが「十字架につけられて死に、葬られて死者のもとに下り、三日目に復活し」という言葉が入っており、これがその後の時代には定着しています。ラテン語でad inferos (死者のもとに) が、ad inferna (死者の所に) となっているものも多く、以前の日本語訳使徒信経にはそれが「古聖所に」と訳されていました。最近の日本語訳では、そこが「死者のもとに」となっています。いずれにしても、私たちの人生はこの世だけで終わるものではなく、死後にも継続されて永遠に神へと上昇して行くものであることをしっかりと心に銘記し、主キリストの受難死と復活によって、この世で洗礼を受ける機会に恵まれなかった無数の死者たちにも、将来の栄光への道が開かれたことを神と主キリストに感謝しつつ、今宵のミサ聖祭を大きな明るい希望をもって献げましょう。

2013年3月29日金曜日

説教集C年:2010聖金曜日(三ケ日)



朗読聖書: . イザヤ 52: 13 ~ 53: 12. . ヘブライ 4: 14~16, 5: 7~9. 
. ヨハネ福音 18: 1~19, 42.

    ただ今のヨハネ受難記の中で、ピラトが「いったい何をしたのか」と尋ねたので、主は「私の国は、この世に属していない。云々」と神秘的なお答えをなさいましたが、それを聞いて、ピラトの心は何か謎に包まれたような思いがしたことでしょう。この世に属していない国なら、それはローマの主権外の国であり、この世のローマ法では裁くことのできない宗教的な国、神に属するあの世の国ということになるでしょう。今は捕縛されたみすぼらしい囚人の姿になっていますが、心の威厳を堅持しているこの男は、あの世の国の支配者だと言うのですから驚きますが、ちょっと戸惑った後、総督はもう一度「それでは、やはり王なのか」と質問してみました。主はそれに対して、「私が王だとは、あなたが言っていることです。私は真理について証しするために生まれ、そのためにこの世の来た。真理に属する人は皆、私の声を聞く」とお答えになりました。「あなたが言っていることです」という言い方は、相手の言葉を否定したものではなく、ただ相手の考えている意味とは多少違う意味で、王であることを肯定している、特殊な言い方の言葉だといわれています。マタイ福音書2章によりますと、東方の博士たちは「お生まれになったユダヤ人の王はどこに」と尋ねて、ヘロデ王たちを驚かせましたが、占星術の学者たちの間で古くから語り伝えられて来た予言に基づいて訪ねて来た博士たちのこの言葉も、お生まれになったばかりのその幼児が、この世の王ではないことを示していると思います。乳飲み子はこの世で王子ではあっても、まだ王ではありませんから。主イエスは実に、真の真理を証しするため最初から王としてこの世にお生まれになった方なのです。

    この世的には全く貧しくて、ローマ帝国にとっては少しも危険でないように見えるこの男に、ピラトは裁判官としてどう対応したらよいかに困ったことでしょうが、「真理とは何か」と吐き捨てるように言って、ユダヤ人たちの所に戻り、「私はあの男に何の罪も見いだせない。云々」と言いました。しかし、支配者に何かを強く要求するデモ隊のようになって、感情をますます高ぶらせているユダヤ人たちの気持ちを少しでも和らげ、大規模な暴動にはならないようにと、彼らに譲歩を重ねているうちに、遂に真理に属しているあの世の王を、十字架刑に渡してしまう羽目になってしまいました。感情的叫び声が飛び交う団体交渉の場には容易に悪霊たちも介入し、扇動するからだと思われます。同じ悪霊たちは、私たちの生活しているこの現代世界にも密かに伴っていると思います。私たちもその悪霊たちに乗ずる隙を与えないよう、日頃から神の働きにしっかりと身を寄せて警戒していましょう。

    聖書にも言われている通り、この世はまだまだ自分中心主義の暗闇の霊が跋扈(ばっこ)して止まない世界です。各地の堅実な伝統文化が拘束力を失って心の教育が崩れ勝ちな、現代のように大きな過渡期には、特に危険性が大きいと思います。私たちも気をつけましょう。私たちは、主キリストと同様神の真理に属する者、神に属する者であって、この世に国を建設するためではなく、何よりもあの世の神の国へと一人でも多くの人を導くために、神から召され派遣されている者なのです。悪霊が介入し勝ちなこの世の政治や政治的イデオロギーに対しては、少し距離を置いて対処しなければならないと思います。主イエスのあの世的神の国は、全く次元の異なる国なのですから。いつの日か、カトリック教会も主キリストのように受難の道を歩み、この世の悪魔的論理によって政治的に裁かれ、その資産を奪われるような事態が来るかも知れません。しかし、少しも慌てず驚かないように致しましょう。私たちには、この暗い儚い仮の世にではなく、永遠に続くあの世に栄光に輝く神の国が既に備えられているのですから。どんな苦難も死も恐れずに、主と共にあの世的王者の威厳を堅持しながらあくまでも神に忠実に留まり続け、一切の苦しみを多くの人の救いのため父なる神に献げましょう。私たちが主と一致してその精神に生きるなら、全能の神の霊が私たちの身も心も清め高めて、復活の栄光へと導いて下さいます。社会も教会も全てが恐ろしいほど大きく揺らぎつつある現代の過渡期に当たり、この希望と信頼をあくまでも堅持していましょう。神が私たちの内に働いて、万事をお望みのままに導き完成させて下さいます。