2011年3月27日日曜日

説教集A年:2008年2月24日四旬節第3主日(三ケ日で) 

第1朗読 出エジプト記 17章3~7節
第2朗読 ローマの信徒への手紙 5章1~2、5~8節
福音朗読 ヨハネによる福音書 4章5~42節

① 本日のミサ聖祭には、集会祈願にも拝領祈願にも、また第一朗読にも福音にも、「渇く」という動詞が登場しています。第一朗読によると、神の言葉でエジプトを脱出したイスラエルの民が、水の少ないシナイ半島を通る時に喉の渇きに苦しみ、モーセに不平を並べ立てたようです。「なぜ我々をエジプトから導き出したのか。私も子供たちも、家畜までも渇きで殺すためなのか」などと。モーセが神に、「彼らは今にも、私を石で打ち殺そうとしています」と叫んでいることから察すると、飢え渇いた民の苦しみは耐えがたい程のものであったと思われます。神はモーセに、神がある岩の上にお立ちになるから、以前にモーセが神から戴いた奇跡の杖でその岩を打つようお命じなり、モーセがイスラエルの長老たちの目の前でその通りにすると、その岩から大量の水が流れ出て、民はその奇跡の水によって喝を癒すことができました。

② ところで、神はいったいなぜ、大勢のイスラエル民族を水の少ないシナイ半島を通らせて、死ぬかと思われる程の苦しみをお与えになったのでしょうか。自分の欲望や自分の考え中心の古い生き方に死んで、もっと神のお望みや神の御旨中心の新しい生き方へと、移行させるためであったと思われます。神からの幻示に基づいて記されたと思われる創造神話によると、人祖は神のご命令に背いて「善悪を知る木」の実を取って食べ、神のようになろう、自分が主導権を取って生きようとしたために、神の恩寵を失ってこの世に罪と死の苦しみを招き入れてしまいました。それで、神の導きに従って神の恩寵の内に生きるようになるためには、自分の望みや考え中心のこれまでの生き方に死ぬことと、死の苦しみを耐え忍ぶこととが、神から求められるのではないでしょうか。

③ イスラエルの民だけではなく、全ての民に神の国に入る救いの恵みを提供するため、天の御父からこの罪の世に派遣されて人類の一員になられた主イエスも、死の苦しみを経て神の永遠の命に復活するという新しい生き方の模範を、身をもってお示しになりました。そして主が私たちに神の恩寵を与えるためにお定めになった洗礼の秘跡も、自分に死んで神の御旨中心に生きるという、いわば「死」と「生」という二つの側面を持つ秘跡であります。永瀬清子という詩人は、『短章集』という著書の中で、「好都合と好運とはちがう、云々」と書いて、この世的好都合や便利さなどからの過ぎ行く幸せと、本当の幸せとを区別し、「本当の幸と不幸は、もっと深く運命に根ざしたもの」と述べ、「島がよいのボートには、太平洋を渡れないのと同じだ」と結んでいます。この詩人は、「運命」という言葉で、人間の能力や努力ではどうにもならない神の御旨や働きを考えているようですが、島通いの小さな舟は乗り捨てて、その神の御旨や働きに深く根ざして生きるところに、私たちの本当の幸福があるという見解には、私も大賛成です。今あの世で幸せに暮らしている聖人たちや、私たちの先輩知人たちは、皆そのような生き方をしているのではないでしょうか。四旬節にあたり、私たちも自分に与えられる寒さや、失敗・誤解等々の苦しみを喜んで耐え忍ぶよう心がけ、主イエスと内的に一致するように努めましょう。

④ 本日の第二朗読の中で使徒パウロは、「キリストのお陰で、今の恵みに信仰によって導き入れられ、神の栄光にあずかる希望を誇りにしています」「私たちに与えられた聖霊によって、神の愛が私たちの心に注がれているからです」と、主キリストに従って信仰に生きる者の、将来に対する明るい大きな希望を表明しています。主キリストの霊で神の愛である聖霊は、洗礼の秘跡を受けた私たち各人にも与えられています。私たちもこの聖霊の力、愛の命に魂の内面から支えられ生かされて、激動する今の世がどれ程荒れ狂おうとも、明るい大きな希望をもって苦しみを厭わずに清く生き抜きましょう。渦巻いて濁らない滝壺の水のように。

⑤ 本日の福音によると、旅に疲れて井戸のそばに座っておられた主イエスは、水を汲みに来たサマリアの女に、「水を飲ませて下さい」と願っておられます。しかし、この願いはその女の心への呼びかけでもあって、主はこの後、礼拝すべき場所はこの山かエルサレムかという、この女の宗教的質問に答えて、新しい真理を啓示なさいます。「真の礼拝者たちが、霊と真理の内に(神なる)父を礼拝する時が来る。今がその時である。なぜなら、父はこのように礼拝する者を求めておられるから。云々」というお言葉です。

⑥ 宇宙万物をお創りになった同じ唯一神を信奉していても、どこでどのようにしてその神を拝むのかという問題については、現代でも人類社会に根を下ろしている各種宗教組織の間で大きく異なっています。一部の地方では宗教間のその相違や対立が、平和を乱す深刻な問題にもなっています。主イエスは、サマリアの女に話されたそのお言葉で、現代の宗教対立を解消するための道も示唆しておられるのではないでしょうか。主にとっては、全人類に一つの宗教しか存在していないと思います。外的人間的な宗教組織や宗教形態というものに囚われずに、神中心にもっと内的にまた柔軟に神に仕える道を模索するのが、神から私たち現代人に与えられている一つの課題だと思います。

⑦ 今はまだ溢れる豊かさの中で生活している私たち現代人が、遠からず恐ろしい飢えと渇きに苦しめられる時代が到来するかも知れません。水の惑星と言われる地球の水の約97%は海水で、残り3%の淡水のうち70%は北極や南極などでの氷ですから、私たちの利用できる水資源は、雲・川・湖・地下水などに限られていますが、過去百年の間に世界の水の使用量は9倍に増加し、安全な飲み水に不足している人たちは、人類64億人中10億人に達しています。それで、2000年に開催された世界水会議は、2025年には世界の人口の40%が、深刻な水不足に直面すると警告しています。世界各地の水不足が深刻になれば、食料の多くを輸入に頼っている日本も、大きな影響を受けると思います。高度に発達した文明の恩恵に浴している現代の若者たちの将来には、数々の思わぬ貧困が待ち受けているかも知れません。一人でも多くの人の心が、私たちの置かれているこの事態に早く目覚め、モーセよりも遥かに大きな奇跡的助けを神から呼び下すことのおできになる主キリストにしっかりと結ばれて、その苦難を乗り越えることができますように、神の憐れみと導きを願い求めて、本日のミサ聖祭を献げましょう。